コミュニティカフェ開設講座2015、いよいよスタート!
今年も地域をより良くしたいと願う大学生から人生の先輩まで、様々な立場の人が県内各地から集まってくれました。
地域の縁側・コミュニティカフェとはどういったものなのか。
私が地域のためにできることは何なのか。
受講生はコミュニティのためにできること学ぼうと、講義とワークショップに熱心に取り組み、理想のコミュニティカフェについて話し合いました。
休憩時間には美味しいコーヒーの入れ方の実演も行い、あたたかいコーヒーで疲れた心を癒しました。
いよいよ3年目に突入したコミュニティカフェ開設講座。
修了生の中から10名を超える方々が開業にこぎつけたり、運営に関わっています!
地域の人々がつながる「居場所」や「まちの縁側」として、コミュニティカフェの存在がクローズアップされています。
自宅をカフェとして開放したい。
起業してコミュニティスペースを設立したい。
コミュニティカフェを運営しているが、悩みを解決し、仲間を増やしたい―
そんな方々を対象に、講義とワークショップを3回にわたって開催します。
参加者全員の事業計画策定をお手伝いします。
第1回 【コミュニティカフェを知ろう】
6月27日(土) 13:30-16:30
●講義「コミュニティカフェとは何か・事例紹介」
●自己紹介ワークショップ
●グループワーク「コミュニティカフェのテーマ決め」
第2回 【コミュニティカフェ開設プランを作ろう】
7月4日(土) 13:30-16:30
●仲間づくりワークショップ
●プランづくりワークショップ
●講義「プラン作り・プレゼンのポイント」
第3回 【コミュニティカフェ開設プランを発表しよう】
7月11日(土) 13:30-16:30
●コミュニティカフェプラン発表会
●コーヒーの美味しい入れ方レッスン
●表彰式・講評
受講料:12,000円(3回分)
お問合せは、
電話:076-205-6202
FAX:076-265-5007
まで
【コミュニティカフェ講座2015 チラシダウンロード】(pdf形式 474KB)
代表の加茂谷慎治が、福井市NPO支援センターにて開催された「ゼロから始めるNPO設立講座」の講師を務めました。数多くのNPO設立に関わってきた代表が、自身の体験談を交えてNPO法人になることのメリットやデメリット、NPO法人の設立で失敗しやすいことなどを分かりやすく説明しました。
講座には福井県内から様々な思いを持つ40名近くが集まり、講師や他の参加者に自分の熱い思いを説明しました。すでに人を集めて活動を始めている人も多く、NPO法人になることで自分の活動の助けになるのか、ならないのか、税金や許認可などの手続きはどのようになるのかといった質問が出されました。
講座が終わった後も、名刺交換をする人や活動の連携を提案する人など、参加者同士の交流が盛んに行われました。
この講座をきっかけに、福井県内での社会活動がより盛んになっていくことを願います。